コミュニケーション
集客にSNSは、必須です。よく言われることですが、それは事実。でも、SNSに書いて有効なことと書くべきじゃないNGは、明確にあります。そして正直、「NGをやっちゃってる人」のほうが遥かに多い。(だから集客がうまくいかないことが大半なわけです)そこで…
今回は新シリーズ、「自然に人が集まる「人気店」をつくる9つのルール」の第3弾です。(全部で9までの予定)※この企画の始まりはこちら(参考記事):「独立がうまくいくための絶対条件について」https://www.rakuyurus.jp/entry/2021/10/02/173000(以下…
新シリーズ、始めました。もともとは、「独立でうまくいくために必要なことを知りたいです」というリクエストがありまして……ちゃんと本気で考えたら、どうもルールが「9つ」あったわけです。※参考(前回の記事): で、その「9つのルール」をどう伝えてい…
「多くのことを語れば語るほど、 肝心なことは姿を隠すであろう」 (無名の県人)
「永井先生は、施術の会話では、 どんなことを意識していますか?」 そんなご質問を頂きました。 (ありがとうございます) 大事にしていることはいくつかありますが、 今回は「3つのポイント」に絞って、 お伝えします。
あなたは、 弱いところを、ちゃんと見せてる? ……特に、 「一番、カッコつけたい相手」に対して。
「どうしたら、相手の大事な存在になって、 通ってもらえるでしょうか?」 「コロナみたいなピンチがあっても 揺らがない仕事をするには、どうしたらいいの?」 「なぜ永井先生は、いつ見ても 楽しそうにしてるんですか?」 ……これら3つの質問に、 スッパリ…
「ぼくら教師の理想は、 教師がいなくても大丈夫な生徒になってもらうことだよ」 (教育のプロ)
「よく知らない人からのアドバイスは、いらないもの。 よく知ってる人からのアドバイスは、内容次第。 信頼してる人からのアドバイスは、スイスイ消化する」 (心理学より)
「私たちは『話し上手』になりがたるが、 いざ目の前にそれが現れると、疑惑の目で見る」 (無名) ■「話し上手」が色々うまくいく…… って、ほんと? ■「話し上手な美容師さん」のしんどさ ■会話において本当に大切なこと ■目的に沿った話をするには?(具体…
「あんなにすごい先生に教わったのに……」 同じテクニックを習っても、 効果を出せる人と、出せない人の差は、ある。 3倍ぐらいの開きが、あたりまえのように、出ます。 どうしてでしょう? 理由の1位は「力み」です。 それが大切な回復力を「封印してしま…
「ハンバーグが入ったピーマンなら、 ぼく、全然平気だよ」 (5才 ヤンチャぼうず) 「苦手な人」の正体は、 「どう対応していいかわからない(だけの)人」です。 対応がわかれば、苦手意識やストレスは消える。 そして、その対応力って、なぜかお客さんに…
「19年、毎週かよってたマッサージ、 行かなくてすみました……2ヶ月もですよ、先生っ!」 昨日、こんなこと言われました。 そりゃあ、うれしかったでしょうねー! ぼくもうれしくなりますわぁ。 なぜ、こんなハッピーが起きたんでしょうか?
「あのさ、そんなに歯ぁ食いしばって、押し込んでさ。 ……ツボって、お前の敵なのか?」 (指圧の達人)
「先生って、いつも楽しそうですね!」 (毎回参加してくれる生徒さん)
「どこを見ているか。何を意識しているか。 治療のスキルは、そのあとの話でしかないよ」 (氣の達人)
「顔ってのは水源のかたまりなんだよ」 (美顔の達人)
お客さんを大切にしたいなら、対等でいよう。
「もちろんさ、お前だけ幸せじゃあ、ダメだよ? でもさ、お前の幸せが犠牲になってることなんて、続かないでしょ?」 (死ぬほど合理的な整体師)
「お前の技術がどれぐらい高いかなんて、 お客さんにわかるわけじゃないじゃん」 (指名率ダントツの先輩 整体師)
「たとえば血圧が98ってだけ言われても、え……標準値は?って思うだろ? お前は骨盤を整えるとか言ってるけど、 お客さんに標準値が伝わってるって、言えるか?」 (腕もいいし深いことは言うけど、ドヤ顔が目立つ先輩)
整体師は、ワザがなければ生きていけない。やさしくなければ、生きている価値がない。 (ハードボイルド整体師)
「どのあたりが、何をしたときに辛くなるんですか?」 この質問は、多くを教えてくれます。「どこが辛いんですか?」とは、大きく違う。どうしてでしょうか?
「独立の最大の壁は、集客とか売り込みができないことって 言われてるけどさ……売り込みなんかしなきゃいいんだよ」 (達人整体師)
「ぼくたちは、目に見えないものを売っている。 決して、忘れてはいけない」 (達人整体師)