セラピストのための集客・経営論
今回は、ご質問に答えますね。「自分は整体での独立を考えています。 集客のことはもちろん大事だとしても、 技術をまずは高めないと話にならないと思っています。 そこで、自分の技術が独立するのに充分かどうかは、 どう判断したらいいでしょうか?」――は…
【Q】整体で独立するのに、どのくらいお金が必要ですか?●答え:安くいくなら「5万円ぐらい」です。……というわけで、もう、マッハで結論は出たんですけども(笑)この金額、驚きますか?けっこうよく聞かれる質問なので、ちゃんと説明しておきますね。
「永井先生、信頼性も大事かも知れませんけど…… 自分にはもっとシンプルな、 集客のやり方を教えてもらいたいんです!」そんなご質問をもらいました。うん。わかります。たしかに……●ホームページのつくり方、●チラシのつくり方、●グーグルマップ対策、●エキ…
ここまで3回、『自然に人が集まる「人気店」をつくる9つのルール』と題して……ゴリゴリに濃い内容を「これでもか、これでもか!」とお送りしてきました。(送りつけてきた、と言ってもいいでしょう 笑)で、要するに何を目指して、あれこれ話してきたのか。…
今回は新シリーズ、「自然に人が集まる「人気店」をつくる9つのルール」の第3弾です。(全部で9までの予定)※この企画の始まりはこちら(参考記事):「独立がうまくいくための絶対条件について」https://www.rakuyurus.jp/entry/2021/10/02/173000(以下…
新シリーズ、第2弾です。(全部で9までの予定)もともとは、「独立でうまくいくために必要なことを知りたいです」というリクエストがありまして……ちゃんと本気で考えたら、どうもルールが「9つ」あったわけです。※参考記事:「独立がうまくいくための絶対…
新シリーズ、始めました。もともとは、「独立でうまくいくために必要なことを知りたいです」というリクエストがありまして……ちゃんと本気で考えたら、どうもルールが「9つ」あったわけです。※参考(前回の記事): で、その「9つのルール」をどう伝えてい…
「独立を考えているんですが、 どんな準備をしたらいいでしょう?」という質問を、ちょくちょくもらようになりました。
「多くのことを語れば語るほど、 肝心なことは姿を隠すであろう」 (無名の県人)
「どうやったら、永井先生みたいに 売れっ子になれますか?」 ……そんな質問に、前回、お答えしました。 (だから↑これ、デジャヴじゃないよ(笑))
「どうやったら、永井先生みたいに 売れっ子になれますか?」 先日、そんな質問を、もらいました。 えっと、何よりまず、 「売れっ子」て(笑) 久しぶりに聞きましたわ、そのキラーワード。 まぁそれは大目に見るとして、 「売れる人になりたい!」 という…
あなたは、 弱いところを、ちゃんと見せてる? ……特に、 「一番、カッコつけたい相手」に対して。
「どうしたら、相手の大事な存在になって、 通ってもらえるでしょうか?」 「コロナみたいなピンチがあっても 揺らがない仕事をするには、どうしたらいいの?」 「なぜ永井先生は、いつ見ても 楽しそうにしてるんですか?」 ……これら3つの質問に、 スッパリ…
「大事なものと、そうでもないもの」 が、ハッキリしてしまった。 ……コロナの影響の、 とても大きな1つが、この変化だと思います。 あなたも、思い浮かびませんか?
今回は、ご質問にお答えします。 「独立してうまくいく人と、いかない人の1番の違いは何ですか?」 というものです。 これの答えは、ハッキリしています。
「そんなにセルフケアをたくさん教えてると、 お客さん、減りませんか?」 こう聞かれること、かなりたくさんあります。 どんな意味か聞くと、 「セルフケアで健康になっちゃったら、 整体を受ける必要がなくなっちゃうじゃないですか」 ……と。 これね、そう…
「なんで先生、そんな売れるの早かったんですか?」 という超シンプルな質問を頂きました。 改めて考えてみたら、すごく、よくわかりました(笑)
「よく知らない人からのアドバイスは、いらないもの。 よく知ってる人からのアドバイスは、内容次第。 信頼してる人からのアドバイスは、スイスイ消化する」 (心理学より)
「私たちは『話し上手』になりがたるが、 いざ目の前にそれが現れると、疑惑の目で見る」 (無名) ■「話し上手」が色々うまくいく…… って、ほんと? ■「話し上手な美容師さん」のしんどさ ■会話において本当に大切なこと ■目的に沿った話をするには?(具体…
「どうしたら、独立する自信がつきますか?」 そんな質問をいただきました。 2つのポイントで、乗り越えましょう。
「ハンバーグが入ったピーマンなら、 ぼく、全然平気だよ」 (5才 ヤンチャぼうず) 「苦手な人」の正体は、 「どう対応していいかわからない(だけの)人」です。 対応がわかれば、苦手意識やストレスは消える。 そして、その対応力って、なぜかお客さんに…
「先生って、いつも楽しそうですね!」 (毎回参加してくれる生徒さん)
お客さんを大切にしたいなら、対等でいよう。
「もちろんさ、お前だけ幸せじゃあ、ダメだよ? でもさ、お前の幸せが犠牲になってることなんて、続かないでしょ?」 (死ぬほど合理的な整体師)
「お前の技術がどれぐらい高いかなんて、 お客さんにわかるわけじゃないじゃん」 (指名率ダントツの先輩 整体師)
「心が弱ければ、やさしさは宿らない。 技が弱ければ、やさしさは届かない。 体が弱ければ、やさしさを保てない」 (楽ゆる式 心技体の原則)
「たとえば血圧が98ってだけ言われても、え……標準値は?って思うだろ? お前は骨盤を整えるとか言ってるけど、 お客さんに標準値が伝わってるって、言えるか?」 (腕もいいし深いことは言うけど、ドヤ顔が目立つ先輩)
整体師は、ワザがなければ生きていけない。やさしくなければ、生きている価値がない。 (ハードボイルド整体師)
「3,000人に会って、やっと100人採用できるぐらいです」つい先日、人材採用のプロの人の話を聞きました。
「新鮮でいいものを、いい値段で売るだけだよ」 (売れっ子八百屋のおやじ)