上達論
肩をもんだら、肩が柔らかくなる。それが「ほぐす」ということ。気持ちがいい。わかりやすい。でも、それは「マッサージ」でしかない。『整体』ではない。この違いは、決定的に大切です。
「筋肉のコリをゆるめよう」「関節の動きをよくしよう」「血流をよくして柔らかくしよう」ということを、整体をするときには、考えますよね。一般的には。ただ……それだけじゃあ、ダメなんです。特に症状の『根治』とか、『病気の回復』をサポートしたいなら…
「先生は全身をごりごり揉むのは良くないっておっしゃってますが、筋肉が柔らかくなるのはいいことじゃないのでしょうか?」こんなご質問をもらうことがあります。これね、まず、ごく簡単に答えるなら、ごりごり強く揉むことには『リスク』があるんです。
今回は新シリーズ、「自然に人が集まる「人気店」をつくる9つのルール」の第3弾です。(全部で9までの予定)※この企画の始まりはこちら(参考記事):「独立がうまくいくための絶対条件について」https://www.rakuyurus.jp/entry/2021/10/02/173000(以下…
「多くのことを語れば語るほど、 肝心なことは姿を隠すであろう」 (無名の県人)
「永井先生は、施術の会話では、 どんなことを意識していますか?」 そんなご質問を頂きました。 (ありがとうございます) 大事にしていることはいくつかありますが、 今回は「3つのポイント」に絞って、 お伝えします。
「どうやったら、永井先生みたいに 売れっ子になれますか?」 ……そんな質問に、前回、お答えしました。 (だから↑これ、デジャヴじゃないよ(笑))
「楽ゆる整体は、 なんで、コロナが関係ないんですか?」 最近、よく聞かれるんです。 どうやら、 コロナの影響で、お客さんが激減するお店が多い中で うちの「予約の取れなさ」がぜんぜん変わらないから。 ……そこに何か、秘密があるんじゃないか?
■今でもぼくの命を支えているもの 唐突なんですけどね。 ぼくは「水滸伝」に支えられています。 北方謙三の小説です。 なぜか?
■新型コロナウイルスの対策、できていますか? 整体・マッサージだけでなく、 対面のカウンセリングなども、 予約のキャンセルが多く出ているようです。 うちも、一部だけキャンセルは出ていますが、 ご年配の方、海外から飛行機が飛ばなくなった……などがほ…
「ぼくら教師の理想は、 教師がいなくても大丈夫な生徒になってもらうことだよ」 (教育のプロ)
今日は、質問をいただきました。 「独立して1番よかったことって、何ですか?」 はい。 結論から言ってしまえば、 「仕事の面白さが3倍以上になったこと」 ――色々あるけれど、一番大きいのは、これです。
「永井先生って、セミナーにしても本にしても、 オリジナルでどんどん出すじゃないですか? しかも初めての主婦の人でも効果が出るって ……どうやってるんですか?」 そんな、面白い質問をもらいました。 ぼくの答えは、すごいシンプルで、 2つだけです。
「1つ " ランダム性 " を入れる」 施術の最後でいい。 「いつもはしないこと」をしよう。1分でいい。
「直感は思考の10倍以上、かしこい」 (無名の賢人)
「いつも実力の30%しか出てなかったら、 動きが悪いし報われないし、疲れて当たり前だろう」 (武術の賢人)
「よく知らない人からのアドバイスは、いらないもの。 よく知ってる人からのアドバイスは、内容次第。 信頼してる人からのアドバイスは、スイスイ消化する」 (心理学より)
「最上のものは、シンプルな姿をしている」 (無名の賢人)
「お前が張り詰めてせっせとやってたら、 患者さんだって、息つくヒマがないだろうが」 (口が悪いが腕は超一流の鍼灸師)
「あきらめない」のは、楽しいことだ。 「あきらめない」は、 「うまくいかないことを我慢する」という意味じゃない。 そんなイメージは、捨てよう。苦しいだけだから。
「私たちは『話し上手』になりがたるが、 いざ目の前にそれが現れると、疑惑の目で見る」 (無名) ■「話し上手」が色々うまくいく…… って、ほんと? ■「話し上手な美容師さん」のしんどさ ■会話において本当に大切なこと ■目的に沿った話をするには?(具体…
「どうしたら、独立する自信がつきますか?」 そんな質問をいただきました。 2つのポイントで、乗り越えましょう。
「心の扉の鍵は、内側にしかない」 (心理学者) 全く同じことが、体についてもいえます。
「お前だけの場所か、お前だけの深さで、穴を掘れ。 大事なことなんて、それだけだ」 (とある達人セラピスト)
「施術が上手になりたい……」 きっと一生、大切にかかえていく願いです。 上手になれば、よく治る。喜ばれる。面白い。 今回は、すぐに施術がレベルアップする 楽ゆる式の動画を5つ、紹介します。
「あんなにすごい先生に教わったのに……」 同じテクニックを習っても、 効果を出せる人と、出せない人の差は、ある。 3倍ぐらいの開きが、あたりまえのように、出ます。 どうしてでしょう? 理由の1位は「力み」です。 それが大切な回復力を「封印してしま…
「ハンバーグが入ったピーマンなら、 ぼく、全然平気だよ」 (5才 ヤンチャぼうず) 「苦手な人」の正体は、 「どう対応していいかわからない(だけの)人」です。 対応がわかれば、苦手意識やストレスは消える。 そして、その対応力って、なぜかお客さんに…
「目に見えないものを信じない人には、 心がないのだろうか?」 (無名の賢人)
「19年、毎週かよってたマッサージ、 行かなくてすみました……2ヶ月もですよ、先生っ!」 昨日、こんなこと言われました。 そりゃあ、うれしかったでしょうねー! ぼくもうれしくなりますわぁ。 なぜ、こんなハッピーが起きたんでしょうか?
「背骨をみれば、その人のすべてがわかる」 (整体の達人)