楽ゆる式◎セラピスト塾

根っこから体調がよくなる整体セラピーのヒント。心と体、魂のツボ。

【心体.55】心から施術を楽しみ、上達を早めるための最強の具体策

f:id:cookyourself111:20160724184039j:plain



「この腰痛を、3分で治してください」
           (とあるスパルタ整体師)

 

■ 僕が本を書ける理由



「先生って、なんで超忙しいのに、本まで書けるんですか?」

ちらほら聞かれます。
まだまだ、そんなこと語れる立場じゃないですけどね(^^;)

でも、最近、気づいたことが1つだけあります。
僕は「破壊と創造」をやってきた回数が、異様に多いんです。

どうもこれが、大きな武器になっているようで、
セルフケアもスクールでお伝えしている独自のセラピーも、
そこから生まれているみたいです。

ん……破壊と創造って何のこと? って話ですよね。

具体的にいうなら、施術の内容のリニューアルです。
ホームページに出している正式なコースでさえ、
もう5度ぐらい大規模な変更をしています(料金改定も含むやつ)。

独立してまだ5年ぐらいだから、
おそらく、かなり多いほうでしょう。

「たくさん材料がたまってきたし、
 一回全部壊して、また作り直そう」

という作業を、定期的にやりたくなるんです。
ホームページに出さずにやっている大変更だったら、
倍の10回以上、やっていると思います。

これ実は、
昔「レゴブロック」でやってた「作り直し」と
同じ感覚なんですよね。

最初は「説明書通り」に海賊の砦(忘れもしない……)を
作るんですけど、出来上がったら1日ぐらいで
飽きちゃうわけです。

で、翌日せっかくのレゴ砦をぜんぶ崩して、
オリジナルの新しい砦をつくるという……。


■ スタートダッシュは遅いけど、上達が早いのはなぜか?



よく「先生はなんでも上手そうですよ?」って
「大誤解」されますが、僕は器用な人間ではありません。

(そして、器用じゃないって言っても信じてもらえず、
 なかなかの寂しさに襲われます……)

先日も、生まれて初めて「黒糖蒸しパン」をつくったのですが、
途中、嫁がヘルプしてくれなかったら、完成さえできなかったでしょう。
(といっても、インスントの、レンジで作れるやつですよ?)

そして完成した蒸しパンにはムラがあり、
ちょっとまだ焼き切れてない部分を、
「この半ナマが意外とうまいんだな、これが!」とかいって
パクパク食べて、2~3日、下痢で過ごしたものです。

(小麦粉のナマはヤバいんですね、それも知りませんでした……)

そういう男なんです。

ただ、炒飯だけは得意です。
これもやっぱり、小学校の同級生のタカギ君と最初に
作ったときは、圧倒的にタカギ君の炒飯のほうが美味しかった。

でも、半年ぐらいで、
僕の炒飯のほうが美味しくなったのです。

なぜかというと、
「半年の間に、破壊と創造を何回もくり返してた」からです。

タカギ君の炒飯も僕の炒飯も、
半年前は同じような見た目だったけれど、
半年後には「まったく別物」になっていました。

僕は、勝手にどんどん変えていっちゃうんですね。
具も、味付けも、フライパンに具を入れる順番も。
「オレンジページ」とか見て。


そう、ポイントは、こういうことなんです。
詳しく説明しますね。


■ 何がポイントなの?という「黄金の問い」



大切なのは、「骨組み」を知ることなんです。

「この炒飯から何を抜いたら、まずくなるのか」
がわかれば、
「どこを大切にしたら、より美味しくなるか」がわかる。

今日は牛肉を入れてみようとか、ニラを試そうとか、
たまねぎはどうだろうとか、卵はやめてみようとか……

足したり引いたりをたくさん試すから、
「骨組み」が見えてくるわけです。

うまくいくやり方のことを「コツ」と呼びますけど、
漢字で書いたら「骨(コツ)」ですからね。
そのまま「骨組み」を理解することが、コツなのです。

僕は、炒飯でたくさん実験をしたから、
たくさんの「破壊と創造」をしたから、
「何が大事で、何が大事じゃないかがわかっていったのです。

たとえば、僕なりに感じた炒飯のポイントは、
「ネギと卵」でした。具に関しては、この2つを
はずしてはいけない。
これらがないとき、味がガクンと落ちるのです。

それと、卵に火が通り過ぎるとご飯にうまく絡まないので
食べたときにボソボソと、一体感のない食感になります。

それを考えると、具を入れる順番も変わっていったわけです。
そして半年かけた結果、タカギ君の炒飯を大きく
超える味になっていました。(両者、合意での判定です(笑))


大切なことは……

「何がポイントなの?」

この質問を、繰り返し自分に投げかけることです。

そしたら、いらないものを省き、
必要なものを残し、
その残った必要なものの良さを強化してもいいし、
相性のより良い新しいものを足してもいいのです。

そうやって、レベルアップしていく。

「破壊と創造」なんて言うと難しそうですけど、要は
ただ「いったんバラバラにして、別の組み合わせをたくさん試す」
というだけのことですね。


■ 「マイメニュー」を作りなさい



今回の結論は、これです。
「濃縮版マイ施術メニュー」を作りましょう。

これが上達の早道です。

今、すでにお持ちの「施術メニュー」があるでしょう。
それは「人からもらったメニュー」ですか?
それとも「自分で作ったメニュー」ですか?

もし自分で作ったメニューだったら、とても良いことです。
今はまだ人からもらったメニューだとしても、いいんです。
これから、自分で作ってみましょう。

ただし、ポイントが3つあります。

▼1)時間を短くすること
▼2)効果を増やすこと
▼3)もっと自分が楽にやれるようにすること

この3つを、叶えて下さい。

できれば、

▼今の半分の(または10分短い)時間で、
▼効き目をさらに上げて、
▼疲れは減らす

ということを目標にしましょう。


ここまで言うと、難しく聞こえるかもしれませんね。
でも、大丈夫です。完全にできなくてもいいんです。

「それをやろうとしてみて」下さい。
その試行錯誤のプロセスが大事なのです。

その中で……

「今やっている施術メニューの中で、
 いったいどれが大事で、どれだったら省いてもいいのかな?」

「どれとどれだったら、1つにくっつけてやれるかな?」

「そもそも何が目的の施術だったっけ、これ?」

「この筋肉のケアが目的のケアだったら、他のアレと同じだな。
 どっちか1つでもいいかもしれない」

「最初に全体がゆるんだほうが後が早いんだから、
 全体に効く系のやつは最初のほうに持っていこう」

「これやってるときが一番疲れるんだよな。なんでだろう?
 動かし方が悪いのか、姿勢か?先輩に聞いてみようかな」


……などなど。
考えるんです。自分の頭と、手で。
もちろん、まわりからアドバイスをもらっても構いません。

こんなに早くて深い上達法を、ぼくは他に知りません。
これをくり返していたら、スクールもやれるようになったし、
本も出版できたんです。

なぜなら、コツが見えてくるから、ですね。
「腰痛を治すコツ」がわかれば、施術法だってセルフケアだって
自分でつくり出すことができます。
骨組みがわかるからね。


だからぜひ、
「マイメニューの改造」を、試してみて下さい。


■ 上達や早さの先にあるもの




僕は開業当時、60分6000円でした。
それから「マイメニューの改造」をくり返し、
今や35分10,000円ぐらいです。

こんなこと言ったら、一部の人から
「お金儲けに走ったのか!」なんて怒られそうですね(笑)

ただ、圧倒的に当時の60分よりも、
今の30分のほうが、治療効果は高いのです。
5倍、もしかしたらもっとかもしれません。

そして、
60分かけてやるのと、35分で済むのとでは、
「その後」に違いが出て来ます。

どんな違いかというと、
施術効果の「消化しやすさ」の違いです。

食べものにたとえるとわかりやすいのですが、
「体にまあまあ良い大量のもの」を食べるのが良いか、
「体にすごく良い適量のもの」を食べるののが良いか。

答えは明白なんですね。
後者のほうがいいんです。
「消化しやすい」から、負担もなく、効きやすい。

これは施術でも同じことが言えます。
施術の量(長さ)は、薬の量と同じですからね。
少なくて済むなら、そのほうがいいのです。圧倒的に。


そして、時間が短くて済む分、
さらに技術を上げることもできるし、
より多くの方のケアをすることもできます。

「新しい可能性に投資できる時間」を得るわけです。


そして、何より大きい違いとして、
60分6,000円でやっている人との差は、
さらにどんどん開いていく。

これ、ちょっと怖いことでしょう?

こういう「短時間でより効くようにする取り組み」を
僕は「治療の濃縮化」と呼んでいます。
「短縮」ではないところが、すごく大切なポイントですね。

一刻も早く、この「濃縮化」をやったほうがいい。
そして腕を磨く速度を、上げたほうがいい。
これから競争は、激しくなる一方ですからね。

とはいっても、この「治療の濃縮化」のプロセスは、
やってみたらきっと、すごく面白いはず。

ぜひ、
「今のメニューをノートに書き出す」ことから、
始めてみて下さい。

明日からの施術も、
上達の速度も、
経営の未来も、
それで大きくプラスに動き始めますからね。


――それではまた、面白い毎日を!
黒糖蒸しパンも、上手になりたいものです。


……編集後記につづく。


■お知らせ:




※質問や申込みは、返信やメッセージなどで、お気軽にどうぞ。


●新しい無料動画、リリースしてますよー!
 腰痛シリーズ、いったんこれでまとめです。

 『気持ちいい腰痛ケア(4:〆) 「背筋のゆさぶレッチ」』
  (腰痛、背中痛、背骨の歪み、だるさ、睡眠の問題)
 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=qQqjW3jhf9g


●8月からの整体スクール初級は、
 おかげさまで募集完了となりました(^-^)

 ここから頂くご希望については、
 2017年に開催予定の次の期まで待って頂くか、
 今回のクラスに欠員が出た場合にお誘いする形になります。


■セルフケア塾 第4回  8月21日(日) 14~16時

 「 腰痛が消えるセルフケア」
 ~ 骨盤ごと足腰が軽くなる、深い筋肉の復活法! ~

 大好評のセルフケア塾も、いよいよ、腰の回です!

 ……ですが、今回の記事で改善が感じられなかった人や、
 直接教わりたい人、「よりスピーディーに治したい」人に
 オススメという感じです!
 
 ● 腰痛が自分でケアできるようになる
 ● 脚が軽くなるから、歩くのが楽になる(行動力も上がる)
 ● 膝も楽になる
 ● (お年寄りの方の)「健康寿命」が伸びる(自分の脚でずっと歩ける)
 ● 整った骨盤をキープできるようになる
 ● 婦人科系の状態がよくなる(子宮を代表とした血流が超改善するため)
 ● やるべきことは「早い、かんたん、なのに効く!」で、すぐ身につく
 ● 場所を選ばずすぐやれるため、会社でも、スキマ時間でも効果が出る
 ● 「そもそも疲れない・こらない予防のコツ」も学べる
 
 こんな感じで、メリット満載でお届けします。
 
 自分でケアできたほうが、明らかにトクです。
 予約がとりにくくなった罪滅ぼしもあって、やってます(笑)
 
 詳しくは↓こちら。チェックしてみて下さい!
 http://www.ht-b.jp/erm/self/04koshi.html


■セラピスト塾は、シーズン2が実は一通り終わったので(笑)、
 一旦充電期間に入ります。
 
 パワーアップして11月から再開する予定で、
 「新・上級コース」をやろうと思います。

 今までのスキルのいいところを結集した
 「ベストアルバム」をつくるイメージで……

 ▼1)全身ゆるめ(脱力)
 ▼2)肩(と背骨)、
 ▼3)腰(と股関節)、
 ▼4)内臓(お腹と心肺)
 ▼5)首(と頭)

 それぞれを圧倒的に早く、深く整える全5回。

 水でまったく薄めてない激ウマなカルピス、
 という感じでお届けしようと思います。
 (かっちょいい認定証付き)

 詳しくはまたお知らせしますが、
 今の永井の最新ベストということで、効果アップにも、
 単価アップにも、それこそ治療の濃縮化にも、
 きっとすごく役立つでしょう。

 お楽しみに!


◎ 編集後記:




7月10日(日)にやった「波紋リリース療法」が
あまりに簡単なのに効果がすごいので、
大好評でした。

治療に詳しい人も、まだそうでない人も、
「がはは、がはは」笑いながらやってくれてて、
ぼくもとても楽しかった。

本当に良いものってきっと、
ああやって「どんどんシンプルに」
なっていくんでしょうね。

難しいものは力みが出ちゃうから、
どうしても効きがよくないんですよね。

もちろん、そのために力まなくても済むように
練習を重ねるってのはあるんだけど。

最近、複雑すぎるものって、ちょっとどこかに
無理があるんじゃないかって思うんです。
「複雑さ」=「改良の余地」なんじゃないかってね。

だから、今度やる上級クラスも、
やること自体はすごくシンプルになると思います。

手間や時間をたくさんはかけない。
でもすごく効く。……というよりは、
手間や時間をたくさんかけない「からこそ」すごく効く。

たぶん、未来の医療って、
どんどんそうなっていくと思うんですよねー……

こんなこと言ったら、生意気なんですけどね(笑)