センス
「心の扉の鍵は、内側にしかない」 (心理学者) 全く同じことが、体についてもいえます。
「あんなにすごい先生に教わったのに……」 同じテクニックを習っても、 効果を出せる人と、出せない人の差は、ある。 3倍ぐらいの開きが、あたりまえのように、出ます。 どうしてでしょう? 理由の1位は「力み」です。 それが大切な回復力を「封印してしま…
「目に見えないものを信じない人には、 心がないのだろうか?」 (無名の賢人)
「19年、毎週かよってたマッサージ、 行かなくてすみました……2ヶ月もですよ、先生っ!」 昨日、こんなこと言われました。 そりゃあ、うれしかったでしょうねー! ぼくもうれしくなりますわぁ。 なぜ、こんなハッピーが起きたんでしょうか?
「背骨をみれば、その人のすべてがわかる」 (整体の達人)
「あのさ、そんなに歯ぁ食いしばって、押し込んでさ。 ……ツボって、お前の敵なのか?」 (指圧の達人)
「世界最強のチャンピオンの必殺パンチは、 なんの変哲もない、左のジャブだ」 (とあるボクサー)
「先生って、いつも楽しそうですね!」 (毎回参加してくれる生徒さん)
「どこを見ているか。何を意識しているか。 治療のスキルは、そのあとの話でしかないよ」 (氣の達人)
お客さんを大切にしたいなら、対等でいよう。
「見てるところが違ってたら、 高い技術があったって何の役にも立たないよ?」 (5分で全身を整え終わる達人にいちゃん)
「心が弱ければ、やさしさは宿らない。 技が弱ければ、やさしさは届かない。 体が弱ければ、やさしさを保てない」 (楽ゆる式 心技体の原則)
「たとえば血圧が98ってだけ言われても、え……標準値は?って思うだろ? お前は骨盤を整えるとか言ってるけど、 お客さんに標準値が伝わってるって、言えるか?」 (腕もいいし深いことは言うけど、ドヤ顔が目立つ先輩)
半分にしてみると、必ず実力が上がります。いつも60分で施術しているなら、30分にしてみる。いつも20個やってるなら、10個にしてみる。 ぼくが今、30分で1万円もらっても何の気後れもないし、お客さんが増え続けてくれているのがなぜかというと……
「時間の感覚がなくなるような集中のときって、 カラダ中が静かで、視界も音も透明になる感じがする」 (30代 アスリート)※永井の新刊、おかげさまで、また重版かかりました! 1.2万部突破です!(T-T)
セラピストの氣の乱れは、必ず伝わります。もし浄化が苦手なセラピストがいたら、それはとても怖いこと。邪気・邪霊を拡散しちゃうからね。
「新鮮でいいものを、いい値段で売るだけだよ」 (売れっ子八百屋のおやじ)
「独立の最大の壁は、集客とか売り込みができないことって 言われてるけどさ……売り込みなんかしなきゃいいんだよ」 (達人整体師)
「いいか? 施術で巡りがよくなるんじゃなくて、 巡りをよくしてから施術する、ってのが大事なんだぞ?」 (達人整体師)
「俺は、舌がちゃんとしてない料理人の料理なんて、 一切食べたくないんだよ」 (料理の哲人) ■ あらゆる達人にたった1つある共通点とは?
「これからはあらゆるものが、エンタメ性を問われる」 (無名の賢人)
「手本なしで書けるのは、ベースが出来上がった後だぞ」 (書道の達人)
「人間は、弾力のある袋に入った水みたいなもんだよ」 (とある達人)
「お前さんは、カピカピに焦げがこびりついたグラン皿を、 濡らしもせずに洗ったりするか? しないだろ?」 (たとえ過ぎる達人おじさん)
■すげえ達人たちの、1番大事な共通点 「達人のワザは、個性的である。 ただ、全員共通して・・・異常に触診(タッチ)がうまい」 これは、整体の世界の法則みたいなもんです。 実際に、僕も「病気を治してしまう系」の達人に たくさんお会いしてきました。…
よく聞かれるんです。「差別化ってどうやったらいいんでしょうか?」確かに「死ぬほど大事」なんですけど、それだけに、「イタすぎる勘違い」がとにかく多いテーマです。でも、本質さえわかっていれば、明日からでもグンと変われるものだったりする。・・・…
●「全国大会で、この前、優勝したわ」 ポロっとこぼしたのは、僕の(義理の)息子です。 「講道館(柔道)の大会での日本一」という 限定はつきますが・・・それでも、すごいですよね。 日本最大の会ですし。●で、興味がわいた僕(ベースはアホ)は、すぐ彼…
●8,000円で、だいたい30分。 これが、今のうち(楽ゆる整体 )の基本コースです。 高いと思いますか? これはただね、見方によるんです。 簡単に言えば、 「2万円分、治せばいい」んです。 「それだったら、安い」ということ。 もっと具体的に言えば、 「マ…
※今回は、「心技体シリーズ」をいったんお休みして、臨時号です。●ヘタなセラピストと、上手なセラピスト。 一瞬で見分ける方法って、知ってますか?
「心技体 ~ 本当に治せる人気セラピストになる方法」シリーズも、ついに第6回目です。(全7回)。前回までで、セラピストに求められる「心」について、まとめてきました。『探究心』とか、『安心・納得・希望』とか、大切なキーワードが出てましたね。覚…